top of page

診療案内

整形外科

骨・筋肉・神経・腱などを指す運動器(骨・神経・筋肉、神経、腱)を診療します。運動器は、歩く、座る、立つ、物を動かすなどの動きに必要な部分です。症状やお悩みを丁寧にお伺いして、検査等で状態を確認したうえで現状や治療方針をご説明し、治療をおこないます。スポーツによるケガにも対応しております。運動器の機能改善をめざし、現在の状態に応じた治療をおこないます。お悩みの症状がありましたら、ご相談ください。

こんな症状はありませんか?

痛みやしびれなど症状が気になるときは、お早めにご来院ください。

肩が痛い、腰が痛い、膝が痛い、手足のしびれ、打撲、太ももが痛い、捻挫、足の裏が痛い、足のつっぱりなど

肩の痛み

肩の症状

肩の周辺が痛い、張る
肩が痛くて上がらない
服の着替えがしにくい

主な疾患

肩関節周辺炎(五十肩)、腱板断裂、肩こりなど

首の痛み

首の症状

首が張る、
首が回らない、首が動かしにくい
首に力が入らない
首が痛い

主な疾患

頚椎症、肩こり、頚椎椎間板ヘルニアなど

肘の痛み

肘の症状

肘がじんじんする
肘をまっすぐ伸ばすことができない
肘がしびれる
物を持つと肘が痛い

​主な疾患

テニス肘、肘部管症候群など

手・手首の痛み

手・指の症状

手首や指が痛い、しびれる
指がまっすぐに伸びない
手がこわばる、動かしにくい

主な疾患

腱鞘炎、関節リウマチなど

腰の痛み

腰の症状

重いものを持つと腰が痛くなる
腰か足にかけて、しびれや痛みがある
運動すると腰が痛い
長い間じっと座っていられない

主な疾患

ぎっくり腰、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎椎間板ヘルニアなど

膝の痛み

膝の症状

立ち上がるときに膝が痛む
膝がまっすぐ伸びない
膝を押すと痛い
正座ができない

​主な疾患

変形性膝関節症、膝靭帯損傷など

足の痛み

足の症状

階段の昇り降りの時に足がぐらつく
歩くと足が痛い
体を動かすと足のしびれがでる

主な疾患

腰部椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、足底腱膜炎など

リハビリテーション科

骨・関節・筋肉・神経を指す運動器に対応しております。リハビリをおこなうことで痛めた部位の機能回復を目指します。当院のリハビリテーションは、「物理療法」という温める・冷やす・超音波・電気刺激・牽引などで痛みの緩和や運動機能、症状を改善し、機能の回復を目指します。

  • 痛みの緩和

  • 傷の治癒

  • 体内循環・血流の改善

状態は、お一人おひとり異なります。身体の状態やご要望に応じたリハビリテーションをおこない、症状の治癒・回復をめざしております。当院では、物理療法に対応できる体制を整えております。スポーツのケガによる症状にも対応していますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。

主な取り扱い疾患

【変形性膝関節症】

膝が痛い

主な原因は、ひざの関節軟骨の老化です。
変形性膝関節症の初期症状は、膝がこわばる感じがする、立ち上がれるときや歩きはじめるときに膝に痛みが生じる、などです。症状が進むと階段の上り下りがつらい、正座ができない、歩けないという状態になります。

検査

診断の際に状態を詳しくお伺いして、検査をおこない診断します。
膝に痛みを感じたら、お早めに受診してください。

変形性膝関節症の治療

膝に腫れや炎症がある場合は、薬や注射で患部の炎症を抑えます。
炎症が落ち着いたら、運動療法をおこないます。

【骨粗しょう症外来】

松葉杖で歩こうとしている

骨粗しょう症とは

骨粗しょう症は、骨がもろくなって骨折しやすくなる症状です。骨粗しょう症は自覚症状がほとんどありませんが、転んだりケガをしていないのに骨折するなど症状が進むとわずかな衝撃でも骨折することがあります。

人間は年齢を重ねるとともに骨密度が低下していきます。骨密度が低下すると骨がスカスカになり、もろくなって骨折しやすくなります。

骨粗しょう症により骨折を引き起こすと、寝たきりの原因にもなります。身体のバランスがとりにくく歩きにくいなどの症状を起こすこともあります。

骨粗しょう症が心配な方、気になるがどうしたらいいかわからない方は、検診されることをおすすめします。

  • 転んでいないのに「いつの間にか骨折」もあります。

  • 骨量が気になる方は定期的な検診を

  • 生活習慣病があると骨粗しょう症になりやすいこともあります。

骨粗しょう症の治療

骨密度検査など検診を受け付けておりますので、ご予約の上ご来院ください。

運動療法や投薬治療のご相談をお受けしています。

【快適な生活をおくるための生活習慣】

ジョギングをする女性
  • 太り過ぎない。体重が重くなると体に負担が加わります。

  • 適切な運動を運動の習慣をつける筋力をつけることで、身体に負担をかけない生活を目指します。

© 2024 あいたに整形外科 All Rights Reserved.

お問合せ

084-920-2200

あいたに整形外科

〒720-0822

広島県福山市川口町4丁目13-10

bottom of page